Rajio Taiso  (Radio Calisthenics)

Rajio Taiso or Radio Calisthenics (ラジオ体操) is a seasonal tradition of summer vacation in Japan. Every morning children would gather in nearby parks and do taiso to radio music. They excitedly waited to have their attendance cards stamped. As people’s lifestyles changed over time, children’s rajio taiso became less common. However, these days the merit of the exercise is being revalued and becoming more popular among adults. Books concerning rajio taiso are big sellers.

 

Rajio taiso was contrived by officers of the Postal Life Insurance Bureau in hopes of improving people’s health and physique. They got the idea from an American life insurance company in 1923. For the insurance business, keeping people healthy was vital, especially when many were dying of tuberculosis or other infectious diseases. Rajio taiso started broadcasting in 1928 as a part of an imperial commemoration project, the coronation of Emperor Hirohito. A former soldier-turned announcer broadcasted the first program on NHK radio, doing the exercise in front of a microphone, wearing only shorts. Soon after he learned of a princess listening to the program, he dressed in swallowtail and a bow tie.

 

 

It was a challenge to explain the exercises precisely on the radio. To help people understand, postal clerks learned the exercises and demonstrated it to local people while

delivering letters. After the 2nd World War gymnastics were prohibited, simply because it seemed militaristic. Making the same movements under a leader’s command seemed undemocratic to the Occupation Forces.

 

Rajio taiso can be performed by anyone, anywhere. Effective movements are incorporated in a three-minute exercise routine. It trains more than 400 muscles and stretches your body from head to foot. It is an ideal daily exercise to increase flexibility, improve blood flow, and raise your metabolism. Keep fit doing rajio taiso and reduce anxiety, depression and stress!

 

ラジオ体操

ラジオ体操は夏の風物詩だ。夏休みになると、毎朝早起きした子どもたちが近くの公園や学校に集まり、ラジオに合わせて体操をする。子どもたちの何よりの楽しみは、体操が終わった後に押してもらうカードのスタンプだ。生活スタイルの変化とともに、こうした子供たちの姿はあまり見られなくなってきた。しかし、最近ラジオ体操の効果が見直され、大人の間で人気が盛り上がり、ラジオ体操に関する書籍も数多く出版されている。

 

国民の健康増進を目的としたラジオ体操は、1923年逓信省(戦後の郵政省、その後総務省)簡易保険局監督課長が海外の保険事業に関する調査のために訪米した際、アメリカの生命保険会社が行っていたラジオ放送による体操を参考にしたと言われている。当時は結核をはじめ感染症による死亡率が高く、国民の健康保持は保険業界にとって極めて重要な問題だった。1928年の昭和天皇即位の大礼を記念してスタートしたラジオ体操。初めてのNHKラジオ番組を担当したのは元軍人のアナウンサーで、マイクの前でブリーフパンツ1枚になって体操をしたという。しかし、内親王もラジオを聞かれていると知るや、燕尾服に蝶ネクタイという正装で放送に臨むようになったそうだ。

 

ラジオ体操の普及に貢献したのは、全国の郵便配達員だった。ラジオ普及率も低かった当時、手紙とともにラジオ体操の振り付けを人々に伝えたのだ。しかし、みんなで同じ動きをする体操は軍事訓練を連想させるという理由から、戦後、GHQによりラジオ体操は禁じられた。

 

ラジオ体操はいつでもどこでもできる。3分間の体操に様々な有効な動きが組み込まれ、400か所以上の筋肉を使う全身運動だ。柔軟性を向上させ、血流を改善し、代謝アップにもつながる理想の運動.。ラジオ体操で、心も体もリフレッシュしてはどうだろうか。