Setting up a Communications Center                                              in Kure,  January 1946

           By George Thompson

 

After serving on a Nava1 Air Station in Sri Lanka (then called Ceylon), the war being over, I was sent to Japan with a Naval Party (NP 250) to set up a Communications Centre for what was to become the British Commonwealth Occupation Force (BCOF). We left Ceylon in December 1945 and arrived at the chosen destination, Kure, early   in January 1946. All was almost total  devastation.

 

Our first task was to find a suitable site for the Transmitting Station and eventually decided on a disused factory adjacent to which the Australian Royal Engineers had a storage area. We had taken with us diesel generators and telescopic aerial masts and the Australians kindly helped in   revisiting Hiroshima 

installing the generators on the ground floor and the mats                        after 60 years

on the flat roof of the building.               

 

Not far away was a tall chimney, probably about 150 ft. high and somewhat higher than the building itself. l had a bright idea! If we could somehow put a wire or rope strop round the

collar of the chimney and secure the other end to the factory roof, we could string aerials at intervals along the strop. Strangely, nobody thought this a crazy idea. And it worked!

 

     the factory and the chimney 

          peeping over it to the left 

 

Our Naval Party included Motor Mechanics to look after the generators, Electricians to install the wiring and switch/fuse boards  as well as Radio Mechanics to install the          transmitters and receivers. I think it was just about a week after arriving in Kure that we were able to transmit and receive messages

 

During this time we lived aboard HMS Glenearn, the ship in which we had traveled from Ceylon, but when the station became operational we had to man the transmitters day and night so we had to sleep on camp beds on the top floor of the factory, returning to HMS Glenearn for meals.

 

 

We had the opportunity to visit Hiroshima by Navy truck and will never forget the devastation caused by THE BOMB. I have a set of very emotive photographs of both Kure and Hiroshima and l congratulate the Japanese on the rebuilding of both cities.

 

 #125 Parkway Vol.22 No.3  July - September 2008

1946年1月呉通信所設営

スリランカの海軍第1飛行場での任務の後、戦争が終わり、海軍部隊と共に日本に送られることになりました。後の英連邦占領軍(BCOF)のための通信センターを設立するためです。1945年12月にセイロンを発ち、1946年1月に目的地、呉に到着しました。そこはまさに荒廃の地でした。

 

最初の仕事は、通信所に適当な場所を探すことでしたが、結局、オーストラリア工兵隊の倉庫区に隣接する廃工場に決まりました。ディーゼル発電機と望遠鏡架台を持ち込み、オーストラリア兵の協力も得て、発電機を建物の一階に、架台を屋上に設置しました。

 

あまり遠くないところに、建物より高くそびえる、45メートルぐらいの煙突がありました。そこでいい考えを思いつきました。ワイヤーかロープを煙突の先にまきつけ、反対の端を工場の屋根に固定できれば、ロープ沿いにアンテナを等間隔に並べることができる・・。不思議なことに、誰もこれをばかげた考えだとは思いませんでした。そしてそれが功を奏したのです! 

 

海軍部隊には、発電機を管理する原動機技師、配線や配電盤を設置する電気技師、送受信機を設置する無線技士がいました。呉に到着してから約1週間ぐらいだったと思いますが、メッセージの送受信できるようになりました。

 

この間、私たちはセイロンから旅してきた船グレニームHMS に乗ったままでした。駅が稼働し始めると、昼夜、送信機に人を配置しなければいけなくなり、工場の最上階のキャンプベッドで眠り、食事のためグレーニムHMSに戻るという生活になりました。

 

海軍トラックに乗って広島を訪れる機会がありましたが、原爆がもたらした荒廃を決して忘れられません。私は呉と広島の両方の悲惨な写真を持っています。そして、両都市が再建を果たしたことに、日本の人たちを称賛したいと思います。

 

 (写真) 60年ぶりの広島再訪

    工場と左側に突き出る煙突