Shikoku 88 Temples

O-settai

 

After being on the henro road for 30 days I felt like I had finally found my groove. Over the span of a month I had walked 8 hours a day, every day. From quiet mountain ranges to congested cities. My legs grew stronger and my determination solid. I had visited 61 temples and was more than half way to my goal.  Every temple on the pilgrimage thus far proved unique.  Each one left an impression on me and I departed a little changed.

 

For me, the temples were places where I could rest and reflect, appreciate and pray. They were my goal. Leaving one and arriving at the next was my reward. But as days on the trail passed, I found myself not only looking forward to reaching each temple, but being enthralled by the things that happened in between the temples.  One of those in betweens was a beautiful exchange between strangers known as o-settai.

O-settai is the action of giving to pilgrims. For me there was hardly a day that went by when I didn’t receive some kind of o-settai;  juice, mikan, cookies, a towel, and even money. I received o-settai from local people, shop owners, from car and bus pilgrims and even from monks at temples. I remember learning that o-settai was a common occurrence in Shikoku and must never be refused.  For the giver of these gifts, there is a belief that they can gain merit by supporting henros. 

My o-settai patrons ranged from old ladies to young adults and even working professionals. With their small gifts each one gave me more then a tangible object, they gave me a memory. On my first day, even before I reached Temple 1, I met Kimiko Yoshida. She offered me to stay at her home for the evening. She cooked me a beautiful dinner, drew me a hot bath and gave me a comfortable futon for the evening.  We remain friends today. 

 

Early one morning on the way to Temple 22, two older ladies came out of their house to welcome me. They guided me towards their driveway where there was a table set with, rice balls, tea, miso soup and eggs. A few minutes later other henro joined the table. I learned from them that these ladies had been providing o-settai to henro for over 15 years!  They spent their own money and time preparing food and lunch boxes to those walking by their village house.  In addition to their food and company they provided information on the path ahead. 

 

A young man near Temple 37 chased after me.  Breathlessly he handed me 500 yen and a bottle of Pocari Sweat saying “Please take”.  I took his gift graciously, thankful for the cool drink in the hot afternoon. I will never forget the look on his face, his energy and his urgency. 

 

An older man on the way to temple 42 offered me a chair to rest and a pomegranate. For a short time we exchanged smiles, short conversations and an impromptu game of as 

basketball.

 

In exchange for o-settai, I would give people my o-sama fuda, or name card. On it was written my name, age and hometown. People seemed as excited to receive my card, as I was their gift. 

 

The custom of o-settai provides a connection between henro and people who otherwise may have no reason to meet.  A connection that proves to be a pure exchange of kindness and gratitude.

 

I may not remember all the people that gave me gifts and they may not remember me, but for a short time, this beautiful ancient tradition gave strangers the chance to meet, exchange moments and share memories together. 

 

#133  Parkway Vol.25 No.3  July- September 2010 

四国88ヶ所霊場

 

お接待

 

30日の遍路道を歩いて、ついに自分なりのやり方を見つけたような気がしました。1ヶ月間、毎日かかさず、一日8時間歩いています。静かな山々から過密な市街地まで。脚力は強くなり、私の決意も固くなっています。61ケ所を回り、ゴールまでの半分以上を歩いてきました。これまでの霊場はすべて、独特なものでした。それぞれが私の心に残り、後にするときには、少し自分が変わったような気がしました。

 

私にとっては、霊場は、休息、反省、感謝、そして祈りの場です。霊場は私のゴールです。 1つの寺を去って次の霊場に着くというのが、私への褒美です。しかし、遍路道を通っていく日々の中で、霊場に到着することが楽しみなのではあるのですが、道中で起こることに心躍らせている自分がいました。その一つが、お接待として知られる、見知らぬ人との素晴らしい交流です。

 

お接待とはお遍路さんに何かを無償で振舞うことです。何らかのお接待を受けない日はほとんどありませんでした。ジュース、みかん、クッキー、タオル、さらには現金をもらうことさえあります。地元の人々、店主、自動車やバスのお遍路さん、さらには寺の住職さんからも、お接待を受けることがあります。お接待が四国で一般的な事であり、決して断ってはいけないということは知っていました。こうした接待をする人には、お遍路さんを支えることでご利益があるという信仰があるのです。

 

私にお接待をしてくれた人は、おばあさんから若い人まで、仕事中の人もいました。その小さな接待は、頂いたその物以上に思い出となります。最初の日、一番札所にまだ着いてもいない時、Yoshida Kimikoさんに出会いました。その晩、家に泊まるよう申出てくれたのです。おいしい夕食をいただき、温いお風呂に入り、快適な布団に眠らせてもらいました。今でも私たちは友達です。

 

ある朝早く22番札所に行く途中、2人の年配の女性が家から出てきて私を迎えてくれました。小道に招き入れた先には、おにぎり、お茶、味噌汁、卵が乗ったテーブルがありました。数分後、他のお遍路さんもやってきました。二人は15年以上にわたってお遍路さんにお接待を提供しているそうです!自らの時間とお金を、山村の家を通り過ぎるお遍路さんに食べ物や弁当を用意しているのです。食べ物をくれたり、話相手になってくれるだけでなく、その先の情報もくれます。 

 

37番札所近くで若い男の人が追いかけてました。息を切らして私に500円と「ポカリ・スウェット」のボトルを手渡して、「持っていってください」と言います。暑い午後にいただく冷たい飲み物に感謝し、差し出された物を快く受けとりました。彼の表情、エネルギー、強引さを決して忘れることはありません。

 

 42番札所に向かう途中、高齢の男性が、休みなさいと椅子を差し出してくれ、ザクロもくれました。短い時間でしたが、笑みを交わし、おしゃべりをして、即席のバスケットボールのようなゲームもしました。

 

お接待をしてもらうと、私の納札か名刺をあげました。私の名前、年齢、出身地が書いてあります。私が接待してもらった時と同じくらい、相手も私の札をもらってうれしそうでした。

 

お接待の習慣は、遍路をしなければ出会うことがないような人とお遍路さんを繋げます。心からの善意と感謝のやりとり、という繋がり。 

 

私自身、接待してくれた人のことをすべて覚えているわけでありませんし、反対に私のことをみんなが覚えているわけでもないでしょう。けれど、この古くからの素晴らしい伝統は、短い間に、お互いを知らない人たちが出合い、時間を共有し、思い出を作る機会になるのです。