Kure, where it all began for me

                                                                                  by Lola Okazaki-Ward

 

It was the spring of 1949 that I first came to Kure to train as an interpreter/typist at the City's Vocational Training Centre. With the BCOF's headquarters located in the city, people with reliable skills were in demand. Free tuition and living supplements made the competition fierce.

 

Before the end of the six month training period. I secured a job with the Australian Engineering Regiment headquarters at Point Camp where I was assigned to a typist pool. The work was easy but it was difficult to understand the Australian English as my training in interpreting was centered mostly on translating American newspapers. In the workplace it was de rigueur to adopt an English name so I became Lola, a name I chose myself.

 

I worked with the Regiment until July 1953 and in the late autumn of 1952, I moved to the Kure YWCA hostel. In my spare time I helped with interpretation at the Protestant Garrison 

 

Church where I soon joined the choir. The choir was a mixture of BCFK personnel including several young British soldiers in National Service as well as Japanese. In early autumn of that year my future husband, Captain Nigel Ward of the Royal Engineers, transferred from Korea to assume the post of Garrison Engineers at the Australian Regiment. He saw me passing his office, fell in love, and decided to marry me there and then. he later told me. He joined the choir long enough to get to know me and in early spring astounded me by proposing. Approval for our marriage took some time as the Japanese authority checked backgrounds of women wishing to marry BCFK personnel.  

 

We were married in August 1953 and in February, 1954 headed for the UK on the ill-fated MV Windrush. The ship caught fire on the Mediterranean early one morning in late March and we were forced to abandon. Nigel swam while I fled in a lifeboat, meeting up l0 very anxious hours later in Algeria. It was not an auspicious introduction to my life in a foreign country.

 

Nevertheless, our life in the UK has been happy and fulfilling, blessed with four children. Nigel retired from the army and both of us took turns improving our life chances by furthering our education. My turn came in1974 at the age of 43. With Nigel's suggestion, I went to Nottingham University and earned a degree in Sociology, followed by a postgraduate teaching certificate. I joined the workforce in 1979. After 6 years teaching part-time, my career took off when I was recruited by a large Japanese company. I worked as Personal Assistant to the vice-chairman and a liaison between the Japanese and local staff in the UK, Germany and France sites. The experience was invaluable as my understanding of the inner workings of a Japanese company in the UK grew. This opened new career opportunities for me. Two years later the Vice Chairman returned to Japan where the company successfully settled down. At that time I also decided that my roles had been fulfilled, and moved back to academia.

 

In the 1980s Japan’s economy expanded rapidly and Japan led the world market in exporting high-quality goods. An interest in finding the secrets of Japanese successes rose among industrialists and academics in the West. My career as a researcher in Japanese business blossomed, first at Warwick University then Sterling University and finally at Cranfield School of Management where I worked long past my official retirement age. During those fifteen years I published a book on management development in Japan and obtained a Master of Philosophy degree on the education of women in the Edo period. In 1991, I became Fellow of the now Certified lnstitute of Linguists. My official business trips to Japan numbered twenty-three. I finally retired from Cranfield in 2001 where I

remain Visiting Fellow.

 

Returning to Kure in June 2007, more than half a century later was a wonderful experience. In three full days we revisited YWCA. my second home in Japan met many old friends and made many new ones including Ms. Yokoyama of Parkway and the people from the Municipal History section of the City. A visit to the "Valley of the Gods" where Nigel and I were engaged was a pure trip down memory lane. The old Point Camp had retained little of its original features but we could identify the location where we used to live. The areas around the station had been transformed as were the districts near the hospital. We ventured to Ondo for the first time, and though the season for azaleas had past, the view of the Seto Inland Sea from the observation point where a statue of legendry Kiyomori Taira beckoning the setting sun back stands was absolutely incomparable. We shall treasure the memories of this visit and will look forward to our next.

   

#122 Parkway Vol.21 No.4 October - December 2007

すべての始まりは呉

                   ローラ・オカザキ・ウォード

1949年の春、呉職業訓練センターで通訳/タイピストとして訓練を受ける為に、初めて呉に来ました。 BCOFの本部が呉市にあることで、確かな技術を持つ人が求められていたのです。授業料と生活必需品が無料ということもあって、激しい競争率でした。 

 

6ヶ月間の訓練期間が終わる頃、ポイントキャンプにあるオーストラリア工兵隊本部でタイピスト隊の仕事を得ました。作業は簡単でしたが、通訳訓練はアメリカの新聞の翻訳を中心に行われていたため、オーストラリア英語を理解するのは困難でした。職場では、英語名を採用するのが必須だったので、私はローラと名乗ることにしました。

 

1953年7月まで連隊で働き、1952年の晩秋には呉YWCAホステルに移っています。時間があるとギャリソン・プロテスタント教会で通訳をして手伝っていました。

 

教会ではすぐに合唱団に加わりました。合唱団には日本人に加え、徴兵制で来ている若い英国兵を含むBCFK兵がいました。その年の初秋、私の将来の夫、英陸軍工兵隊のニジェル・ウォードが、オーストラリア連隊のギャリソン工兵隊にしてきました。韓国からの移籍です。彼は私が事務所の前を通るのを見かけて、恋に落ち、その場その時に私と結婚することを決めたそうです。合唱団に加わり、私のことを十分知ると、早春には私にプロポーズをして驚かせました。BCFK要員と結婚を希望する日本女性にはその経歴について日本当局の審査が入るため、 結婚の承認にはしばらく時間がかかりました。

 

私たちは1953年8月に結婚し、1954年2月、悲運のMV ウィンドラッシュ号でイギリスに向かいました。船は3月下旬朝早く地中海上で火事になり、私たちは船を離れなければなりませんでした。私は救命艇で避難しましたが、ニジェルは泳ぐことになり、アルジェリアで再び会うまで不安な10時間を過ごしました。私の海外人生において幸先の良いスタートとはいえませんでした。 

 

それでも、英国での私たちの生活は幸せで充実したものでしたし、4人の子供たちにも恵まれました。ニジェルは軍を退役し、二人が交代で自分たちの教養を高めて人生のチャンスを広げることにしました。1974年43歳私の番が回ってきました。ニジェルの提案を受けて、私はノッティンガム大学に入学し、社会学の学位、そして、大学院で教育免許を取得しました。1979年に就職、非常勤で6年間教えた後、日本の大企業の勧誘を受け、私のキャリアは軌道に乗り始めます。私は、副会長の個人秘書として働き、英国、ドイツ、フランスの各地の日本人スタッフと現地スタッフの間の調整役となりました。これは英国内の日本企業の内部構造を知るとても貴重な経験になりました。こうして、私にとっての新しいキャリアチャンスが開かれることになります。 2年後、副会長が日本に帰国した時、自分の役割は果たしたと思って、学究生活に戻ることにしました。 

 

1980年代、日本経済は急速に拡大し、日本は高品質商品の輸出において世界市場をリードしてしました。日本の成功の秘密を探ることへの関心が、西洋の産業界と学者の間で高まりました。私は日本ビジネスの研究者としてのキャリアが開花し、まずワーウィック大学、次にスターリング大学、そして最終的には退職年齢を過ぎても長く働くことになったクランフィールド経営学校へと進みました。 その15年の間に、私は日本の経営開発に関する本を出版し、江戸時代の女性教育に関する哲学修士号を取得しました。 1991年私は現在の言語学者協会の研究員となりました。私の日本への出張は23回に及びました。2001年ついにクランフィールドを退職し、現在、客員研究員として残っています。

 

半世紀以上経った2007年6月に呉に戻ったことは素晴らしい経験となりました。丸 3日の間に、私たちは日本の第二の実家であるYWCAを再訪し、多くの旧友に会い、パークウェイの横山さんや市史編纂室の人をはじめ、多くの新しい友達と出会いました。ニジェルと私が婚約した「神の谷」を訪れたときは、本当に思い出を辿る旅となりました。旧ポイントキャンプでは以前の様相はほとんど残っていませんでしたが、私たちが住んでいた場所はわかりました。駅周辺も、病院周辺も変わっていました。今回音戸に初めて行ってみました。ツツジの季節は過ぎていましたが、夕日を招き戻した伝説の平清盛の像がある展望台から見る瀬戸内海の眺めは比類ないものでした。私たちはこの訪問の思い出を宝とし、次の訪問を楽しみにしています。